Fact or Fiction

エアプレイの魔術師びーるーむがお送りする妄想劇場

【雑記】TCG対戦マナー教室①

当たり前なのか

そうじゃないのか分りませんが…

 


①席についたら「挨拶」をしよう。
最初の一声が大切これから一緒にゲームを楽しむ仲間に気持ち良く挨拶しよう。

②Gゾーン・サイドボードの枚数を提示しよう。
「特定枚数だと分りきっている」と言う意見も有りますが

同じスリーブで+1枚がそこに置かれていて試合中に引き抜く等
考えられる悪い事はいくらでも有りえるので、疑われない為にも
自分がゲームに使う情報は相手に明確に提示しよう。

③ゲームに使うモノ以外はテーブルから片付けよう。
デッキケースを含め、サイコロやマーカー以外の物品は
全てテーブル上から除けておくのがベストです。
基本的にゲーム中は手は机の上です、途中でケースや鞄から出す事の無いよう
準備物をしっかり確認しましょう。

④自分のデッキをシャッフルします。
この時、ケースから出したカードをそのままディール(7切りとか)する人がいますが。
最初から特定順番に積み込まれたカードを綺麗な並びになるように積み替えるだけ…と
いう悪さが結構目立つような気がするので…

相手に分るようにシャッフル&ディール等2種類以上を組み合わせて無作為化を行います。
最終的には相手の前でディールを行い、デッキ枚数をお互いに確認出来ると綺麗です。
何処かの誰かが股の下にカードを抜き取っておいているかもしれません。

⑤お互いのデッキをシャッフルします。
一応、他人のカードを取り扱うという事を念頭におきましょう。
しかし、充分に無作為化が済んだと思えるまでシャッフルして構いません。
スリーブは消耗品‼なんて考え方が通じない相手もいます。
実際、その場で裂かれると代えが無いなんて事もあるので丁寧にはしましょう。
「横挿し」等スリーブが傷つく可能性があるシャッフルは相手に一声かけるのがベストです。

少し時間が掛かりますが試合が始まる前であれば
相手が行った枚数以外のディールシャッフルを行うのが無作為化としてベストです。
ただ、相手のカードに多く触れる為、誤って裏返してしまう等のデメリットがあります。
事前のクランバレ等でマリガン方法が変わる等あるので、ジャッジに従いましょう。
※CSを開催していた頃は、表になった数だけランダムで自分のデッキを捲ったりの裁定をしてました。
 結局は公平なゲームが進めば良いと思います。が…隠し味がバレと悲しいので注意ではあります。

また、相手の山を手に取る際は、デッキの底等カードが見えないように注意し
他の場所を向いたり、不正の無い事を相手にアピールすることも大切です。


⑥プレイ時間はプレイヤーの共有物

試合時間は限られています。
知識不足等で時間が掛かる事はあると思いますが
原則自分が使うカードぐらいは把握しておくのがマナーだと思います。
正直カードプールが広いゲームが多いので相手のカードは確認が必要…
なんて事はあると思いますが…常識の範囲で行いましょう。

自分自身、昔の他のカードの公式大会で
マリガンにめちゃくちゃ悩んで

「時間切れになる寸前に投了するんで、ここだけ時間ください」

とか言って時間使っていた時もありました。
9割初手ゲーみたいなデッキだったので……
自分は試合時間を全部使わない事は分っていましたし
相手は時間使われて不服だと思うと思ったので銘打ちました。
高校生ぐらいの時です…


⑦相手のカードに触れる時は了解を得ましょう。

「見せてもらっても良いですか?」

の一言が何故言えないのか…‼
そんなプレイヤーは未だにいます。

猿じゃねーんだから喋れよ。て感じです。

今まで20年以上紙をやっていますが
小学生でも「これ見ていいですか?」と聞いてくるし
海外の人でも「コレカクニンいいですか?」とか
英語で確認とってきたりします。

結局は「人」という話なので
丁寧な人格者になりましょう。

 


⑧終わりにも挨拶をする。

「ありがとうございました」

は言いましょう。
対戦が終わった後でも、席を立つ時でもいつでも良いです。
一声あるだけで気持ちが良いものです。

対戦後に、あーだこーだ言う人が時々いますが
もう済んだことと優しく聞いてあげましょう。

「ピースセイバーが4枚星捲ってれば勝てたのに‼」

みたいなこと言われても

「そうだねぇ、初手エクゾディアパーツだったら勝ちだったねぇ」

と、たらればの話は無限の夢をかなえます‼いっつミラクル!

 

 

⑨相手の名前を覚えておく

決して、後で晒しあげる為では無くて
今後、何処かでお会いした時の為にです。
HNとかだとツイッターとかでも探しやすいですね。
交流の輪が広がって良いと思います。

 

 

以上、少し気にかけるだけでも
気持ちの良いゲームを楽しむ事が出来ます。

グランブルー:ナイトローゼ軸 Ver5.0

■グレード3《7枚》
4 夜霧の吸血姫 ナイトローゼ
2 一鬼当千 ナイトストーム
1 海淵のゾンビホエール

■グレード2《11枚》
4 倦怠の呪術師 ネグロレイジー
4 スケルトンの砲撃手
2 腐海の呪術師 ネグロルーク
1 キング・サーペント

■グレード1《15枚》
4 防潮のバンシー
4 お化けのとみー兄弟
4 粉骨の呪術師 ネグロボーン
3 お化けのべいる

■グレード0《17枚》
1 死せざる死者 グルナッシュ
4 荒海のバンシー
4 ランペイジ・シェイド
3 絶叫するバンシー
1 お化けのみっく一家
4 お化けのばーなーど

■Gゾーン《16枚》
1 蝕骸竜 ディープコープス・ドラゴン
2 夜宴の大呪術師 ネグロリリー
2 招来の幻妖術師 ネグロノーラ

1 エアーエレメント シブリーズ
2 屍の幻妖術師 ネグロゾンガー
4 夜薔薇の海賊王 ナイトローゼ
2 嵐を呼ぶ海賊王 ガッシュ
1 贖いの海賊王 ドラクート
1 絶海のゼロスドラゴン メギド


205日前から一切更新されていないナイトローゼ軸《グランブルー》
「贖いの海賊王 ドラクート」は「不死身の船 イモータル・ガレオン」と天秤です。
「屍の幻妖術師 ネグロゾンガー」はここぞという時に強いのでキープしています。
この枠を抜いて「不死身の船 イモータル・ガレオン」&「お化け大王 おばだいあ」でも良いです。
おばだいあを取る場合は、ジェネシス観で「ライトエレメンタル ホノリー」を確定化させましょう。
今回はそれを取っていないので、相手のコネルと砲撃の勝負になります。

時々、最初にソウルを吐きだしたくてガッシュを1番に乗せてしまうと2組目が欲しくなりますが
流石に2組入れている余裕が無いので残念ながらお見送りです。


■グレード3

いや、ほんまに一瞬だけですけど……
「海淵のゾンビホエール」2積みが有りなのでは??と思った時期があります。
巷では、1枚も入れない構築も出て来ている中、逆走してしまい悲しい限りです。
時々ドロップに単体で数字出るカードなるべく欲しいなと思う時があるので…

■グレード2

ネグロルークも数字欲しいマンにつき2枚取ったままです。
最近見かけた「海賊剣士 コロンバール」「マルトリート・シェイド」辺りは試しましたが
結局他のカードとやっている事は同じなので、くどい感じがして消えていきました。
「ランブリング・シェイド」は序盤から山札を掘る事が出来る上に、盤面に残す価値もあると
微量ながら全体的な底上げをしてくれる点が評価出来ますが他の優先度が高いです。
ポックル君は有る程度、カオスがメタから外れてきたので消えていきました。

■グレード1

防潮のバンシーが亡霊状態なら亡霊で落ちなくても良いのを知らなくて
テキストを見直してみようとwikiを開いたら、見事にレシピに暗礁のバンシーを書いていて
また怒られるところでした。

「お化けのべいる」の数だけ強くなれる‼ってじいちゃんが言ってたので3枚入れました。


「粉骨の呪術師 ネグロボーン」は3枚搭載でしたが
時々視界に2枚無くてブチ切れてたので黙って4枚搭載にしました。
ストレスフリーなヴァンガードをお楽しみください。


■グレード0

覚醒を「演奏するゾンビ」にするのも考えましたが考え中です。
序盤からグルナッシュのと列を組んで、ネグロボーンで後で投げれる上
10枚見て1枚落とす能力は、1超越目までに1回挟むと非常に動きやすいです
これは「絶叫するバンシー」には無い特徴です。結局グルナッシュが前に走るので
裏に置ければ何でも良いですが、バンシーでは他と比べ追加効果が無いねという感じです。

とは言っても、バンシーも繋ぎのリソース稼ぎとして非常に滑らかな1枚ドローを行うので
結局一長一短では有ります。序盤クロック&1超越目の対象の滑らかさを取るか…
1超越目から2超越目へのリソース供給を取るかというところです。試す価値はあります。


■グレード4

もうGゾーンはお任せします。
一応、ネグロルーク2枚なのでメギドで単体クロックしやすくはなってます。
ホエール2枚とかいうのもメギド君の為だったのかもしれません。

なるかみ:ヴァンキッシャー軸 Ver3.4

■グレード3《7枚》
4 ドラゴニック・ヴァンキッシャー"SPARKING"
3 抹消者 ドラゴニック・ディセンダント"Σ"

■グレード2《13枚》
4 魔竜戦鬼 チャトゥラ
4 強雷の円刃 グリゼル
3 心願の雷撃 ヘレナ
2 プラズマトロン・ドラゴン

■グレード1《13枚》
4 招雷の舞姫 アナスタシア
4 マイティボルト・ドラグーン
4 スマッシュボクサー・ドラゴン
1 ドラゴンダンサー ファティン

■グレード0《17枚》
1 ハードロッド・ドラコキッド
4 凱旋の雷 レシェフ
4 暴風の抹消者 シヴァ
4 抹消者 ドラッグ・フェニックス
4 メディテイト・ドラコキッド

《星8:引4:治4》

◆グレード4
1 ライトエレメント アグリーム
1 霊智創生 ブラフマー
1 護天覇竜 ブルワーク・ドラゴン
2 護天覇竜 インピード・ドラゴン

1 エアーエレメント シブリーズ
2 征天覇竜 ヴァンキッシャー"VOLTAGE"
4 征天覇竜 ドラゴニック・ヴァンキッシャー"VBUSTER"
2 征天覇竜 ドラゴニック・ヴァンキッシャー"VMAX"
1 征天覇竜 クローザー・ドラゴン
1 獄炎のゼロスドラゴン ドラクマ


究極超越対応の《なるかみ》
ヴァンキッシャー軸です。

他の赤いクラン以上に"見切り発車ドラクマ"がしやすいです。
しかし、最低限、雷激4~5は事前に満たしておきたい所です。
ドラクマで雷激を満たす事も出来ますが無理はしないでください。

通常通り既存のヴァンキッシャーのように動きつつ
GB能力では無いG2を多様してドラクマ後も戦う事が出来ます。
もちろん、ドラクマにより勝利出来ずとも致命的にリソースを
削っている事が大前提となります。追加1ターンぐらい戦える。
て感じで……そのままG3-ヴァンキで頑張れるわけではないです。
相手の場を更地にして手札1~2枚まで追い込めるなら出しましょう。

 

たちかぜ:ガイアエンペラー軸 Ver3.3

■グレード3《7枚》
4 帝竜 ガイアエンペラー
3 大砲竜 ヘビーアルゼン

■グレード2《11枚》
4 光線竜 アパトメーザー
4 光波竜 カスモルクス
2 重弾竜 ディアブロキャノン
1 タンクマンモス

■グレード1《15枚》
4 サベイジ・ガーディアン
4 散弾竜 スプレッドアマルガ
3 凍竜 フリーザーニクス
3 プリズムバード
1 黒翼竜 レイヴンプテラ

■グレード0《17枚》
1 ベビーカマラ
4 砲撃竜 パラサウランチャー
3 古代竜 ディノダイル
2 砲撃竜 スレッジアンキロ
3 古代竜 タイタノカーゴ
4 コンバレスオーニス

(星7:引5:治4)

◆グレード4《16枚》
1 ライトエレメント アグリーム
1 弾幕巨砲 ブーリッシュプライマー
2 絶壁権臣 ブロッケイドガンガー

1 エアーエレメント シブリーズ
2 大帝竜 ガイアダイナスト
4 絶対王者 グラトニードグマ
4 破壊新帝 ガイアデバステート
1 獄炎のゼロスドラゴン ドラクマ


今回はドロートリガー「砲撃竜 スレッジアンキロ」4積みは"にわか説"です。
盤面に5000のブースターを置くのと、SC+3000が4000盤面のいずれが強いかを
天秤に掛けました。ソウルが不足する局面はフリーザーニクスを考慮すると無いので
「これは、5000ブースターの方が強いだろ」に辿り着いた状態です。

単体で11000を超えるユニットが多い為、4000は非常に辛いです。
「大砲竜 ヘビーアルゼン」等のランダムコールを使っていないなら
そこまで気にならないかもしれませんが、G0-5000でも充分に
ブースト役として機能するデッキなので入れ得のように感じました。

G1-7000も蘇生対象をG2以上にして攻撃をして行くと
何処かで切れたり最後のターンなのに要求値に直結しないトリガーしか無かったり…
を、単純に回避していきたいところです。

 

 

グラトニーでがんばる。

アクアフォース:サヴァス軸 Ver2.2

■グレード3《7枚》
4 嵐の覇者 サヴァス
3 波状螺旋の水将 ベネディクト

■グレード2《13枚》
4 戦場の歌姫 シプラ
4 戦場の歌姫 アデライード
3 タイダルアサルト
2 戦場の歌姫 ヤンカ

■グレード1《13枚》
4 海域の守り手 プラトン
4 ケルピーライダー ニッキー
3 戦場の歌姫 メラニ
2 伝令任務のカモメ兵

■グレード0《17枚》
1 ケルピーライダー ミトロス
4 ケルピーライダー ペトロス
4 スーパーソニック・セイラー
4 戦場の歌姫 マリカ
4 蒼波工兵 リフィット・セイラー

《星8:引4:治4》

●グレード4
1 蒼嵐障竜 アイスバリア・ドラゴン
2 蒼波鎧将 ガルフィリア
2 天水護将 イオアネス

1 エアーエレメント シブリーズ
3 波濤帥将 アレクサンドロス
2 嵐を統べる者 コマンダー・サヴァス
2 天羅水将 ランブロス
1 慟哭の嵐 ウェイリング・サヴァス
1 蒼渦帥竜 ラストツイスター・ドラゴン
1 絶海のゼロスドラゴン メギド


微調整版サヴァス軸 Ver2.2

○グレード3《7枚》
4 嵐の覇者 サヴァス
3 波状螺旋の水将 ベネディクト

無難な配分に調整
究極超越は更地の返しでしか行わず。

○グレード2《13枚》
4 戦場の歌姫 シプラ
4 戦場の歌姫 アデライード
3 タイダルアサルト
2 戦場の歌姫 ヤンカ

タイダルとアデライードの配分は逆でも良いです。
1超越目に1枚は場にアデライードを投げ込みたいので4積みしていますが
超越前にタイダルを1枚引いておきたいというのもあります。
超越後のタイダルは、パワー1000の差でベネディクトの方が圧倒的に強いので
タイダルが1枚削れた状態になります。

ヤンカはまだ耐えています。SB1が時々気になりますが
そもそも、試合がそんなに長引かないので何とでもなります。
単体で21000を超える強味を持ちます。
アレクサンドロスシナジーせず、ランブロスが連波で無い悲しみがあります。

○グレード1《13枚》
4 海域の守り手 プラトン
4 ケルピーライダー ニッキー
3 戦場の歌姫 メラニ
2 伝令任務のカモメ兵

試験投入はカモメ兵です。
トリガー配分でドローを削って8-4-4にした上で3000上昇要因を残しました。
ドローと合わせて6000上昇をベネディクトに振るのが理想的です。
抵抗が無いですが場から消える事が出来るのもグッドです。

ラニア&シプラで耐える動きを行います。


○グレード0《17枚》
1 ケルピーライダー ミトロス
4 ケルピーライダー ペトロス
4 スーパーソニック・セイラー
4 戦場の歌姫 マリカ
4 蒼波工兵 リフィット・セイラー

6-6-4だと引を凄く良い感じに捲らない限り
攻撃力も防御力も中途半端な感じがしたので
素早く点数を詰めて1超越キルも狙って行くのが良いように感じました。
引を削り過ぎると、守護者のコストすら困りそうなので無難に8-4-4です。


●グレード4

相変わらず特に考えてはいません。
本当長期戦しないので…こんなにカード揃える意味があるのかと‼

たちかぜ:ガイアエンペラー軸 Ver3.2

■グレード3《7枚》
4 帝竜 ガイアエンペラー
3 大砲竜 ヘビーアルゼン

■グレード2《11枚》
4 光線竜 アパトメーザー
4 光波竜 カスモルクス
2 重弾竜 ディアブロキャノン
1 タンクマンモス 《NEW》

■グレード1《15枚》
4 サベイジ・ガーディアン
4 散弾竜 スプレッドアマルガ
3 凍竜 フリーザーニクス
3 プリズムバード
1 黒翼竜 レイヴンプテラ 《NEW》

■グレード0《17枚》
1 ベビーカマラ 《NEW》
4 砲撃竜 パラサウランチャー
4 古代竜 ディノダイル
4 砲撃竜 スレッジアンキロ
4 コンバレスオーニス

◆グレード4《16枚》
1 ライトエレメント アグリーム
1 弾幕巨砲 ブーリッシュプライマー
2 絶壁権臣 ブロッケイドガンガー

1 エアーエレメント シブリーズ
2 大帝竜 ガイアダイナスト
4 絶対王者 グラトニードグマ
4 破壊新帝 ガイアデバステート
1 獄炎のゼロスドラゴン ドラクマ


大まかな解説は前回記事参照
FVを《ベビーカマラ》に変更し、サーチ対象として《黒翼竜 レイヴンプテラ》を採用。
さらに1超越目で使いにくい《重弾竜 ディアブロキャノン》を1枚削り
最初から最後まで運用出来るが、2枚引くとキレそうになる《タンクマンモス》を1枚採用。
《黒翼竜 レイヴンプテラ》は場に1枚あると動きが強くなるのでダメ落ち考慮で
2枚目を取って良い雰囲気があります。アマルガと天秤にかけると勝てないのが問題ですが
使いやすさの面で考えて3:2にするのも有りだと思います。

2超越目でRRVRRVRRで8回攻撃で相手を仕留めて行きましょう。

ぬばたま:シラヌイ軸 Ver1.2

■グレード3《8枚》
4 魔忍竜 シラヌイ "朧"
4 怪腕の忍鬼 モリシゲ

■グレード2《12枚》
4 忍獣 タマハガネ "滅"
3 忍竜 ウンガイ
3 忍竜 フウライ
2 忍竜 ゲンカイ

■グレード1《13枚》
4 帳の忍鬼 クレナイ
4 忍獣 カタリギツネ
3 忍獣 メイモウダヌ
2 忍竜 テンガイ

■グレード0《17枚》
1 忍竜 マドイ
4 忍竜 ノロイ
2 研鑽の忍鬼 トラサダ
4 忍竜 オニビドウシ
2 喜捨の忍鬼 ジロキチ
4 微笑む幸運 ザシキヒメ

《星6:引2:醒4:治4》

 ■Gゾーン《16枚》
1 ライトエレメント アグリーム
1 呪経忍仙 アブダタイシ
1 呪経忍妖 ザシキヒメ
1 密言忍仙 アブダタイシ
1 六道忍竜 ゲホウラカン

1 エアーエレメント・シブリーズ
4 閻魔忍鬼 ムジンロード
2 閻魔忍竜 マグンテンブ
2 邪眼冥皇 シラヌイ"骸"
1 六道忍竜 ツクモラカン
1 獄炎のゼロスドラゴン ドラクマ

 


隠されたルートを持つ《ぬばたま》「シラヌイ軸」Ver1.2
ゲンカイとタマハガネの仕事被りを調整し枚数を合計6枚に変更
「忍竜 フウライ」が試験投入される。ドラクマ更地後にモリシゲを有効活用する為であり
また「閻魔忍鬼 ムジンロード」の補助を務める。
「忍竜 テンガイ」は継続、守護者のCC1と絡めてドラクマへと繋ぐ。
「忍獣 カタリギツネ」G3枚数が増えている為、1枚削る方向性を模索。
トリガー配分を調整4-4-4-4を6-2-4-4へ「シラヌイ"骸"」での活躍を期待する。

使い方に癖があるので詳しくは、ニコ生で‼